【ショートバウンドの取り方】
Sugi流のショートバウンドの取り方は、「グラブで半円を描くように」「前に出す」です。
最後は親指が上になるように取ってください。
ショートバウンドでエラーをしているシーンをみていてもったいないと思うのが、
グラブの受球面をそのまま正面に向けてしまっているために、せっかく取ったのにボールがグラブから出て行ってしまうときです。
親指を上にしてグラブを被せることでボールが出ていくことを防ぐようにしましょう。
また、ショートバウンドはすぐに握り変える必要もないと思っています。
ショートバウンドを取ったら、しっかりとフォースト方向に体重移動をして強い送球をしたほうが、アウトを取れる確率も増えると思うので、焦らずにさばくようにしましょう。
ショートバウンドのおすすめ練習方法はこちら!
《補足情報》グローブは常に動かす
通常のゴロ捕球、そしてショートバウンドの捕球にも共通していえることですが、
「ボールを取るときは、グラブの動きを止めずに常に動かしていた方がいい」
ということです。
ボールを捕球するとき、必ずグラブのポケットで捕れるとは限りませんよね?
ポケットで捕れなかった場合に、グラブを動かしていないと、ボールがグラブからこぼれてしまう経験をした人も多いかと思います。
グラブを動かし続けることで、わりとボールがグラブに収まってくれる場合があるので、
リズムを作る、リラックスするという意味でも、ぜひグラブを動かし続ける守備を意識してみてください。